お疲れ様です
先日
現場の見学に連れて行ってもらいました
L型側溝を並べる作業を見てきました
※L型側溝
試しにL型側溝を持たせてもらいましたが
一人で持ち上げるのは、かなり厳しく(T社員は片手でも、持ち上げそうですが…)
二人がかりで持ちあげてみましたが
手で複数個、運ぶには、かなり重いですね
重さは60kg近くあるそうで
1日に何十個、何百個と運ぶ時もあるそうです
(もちろん台車などを使いますが台車への積込でも骨が折れそうです)
事務仕事がほとんどの運動不足もやしっ子の私には
きびしいですね(;´∀`)
ブロックには水が流れるように勾配(傾き)が必要でして
その傾きなどの調整をブロック屋さんにお願いします
ですがブロック屋さんがブロックを設置する場所まで運び
調整していたら時間がかかってしまうので
①ブロックを設置するヶ所まで運ぶ人
(写真のくぼみ前に置いてあるブロックがL型側溝です)
②ブロックの下に敷く砂などを運ぶ人
③ブロックの傾きを調整する人(ブロック屋さん)
に仕事を分けてスムーズに事が運ぶようにします
ブロックを並べるとこんな感じです
一度は見たことありそうな形になりましたね
このブロックを基準に舗装をしていきます
コンクリートのブロックがこんなに重いとは
思いませんでした
コンクリートの比重は2.4もあるそうで
水が1m3 1kgに対して
コンクリートは2.4倍の2.4kgになります
そう考えると60kg近いのも納得です
L型側溝の大きさはあえて書きませんので
道路を歩いてるときに思いだしたら見てください
道にはいろいろな構造物があるので
新しい発見がたくさんあると思います
お疲れ様です
お恥ずかしい話ですが
ブログの本文に写真を複数、載せられる事を
先ほど気づきまして・・・(;^ω^)
今日から
工事のお話をする場合は
工事前・工事中・工事後の写真を載せられるように
なりました(もともと載せられましたね・・・)
くよくよしても仕方ありませんね
切り替えていきましょう!(^_-)-☆
大田区の駐輪場を作っている現場です
この駐輪場は床がコンクリート舗装になるので
コンクリートを流し込む枠を作っているところです
コンクリートの床は鉄筋で補強しているので
鉄筋を均等に並べていきます
コンクリートを流した時に鉄筋に位置がズレ無いように
針金で所々、固定していきます
コンクリートを流しながら表面を均してるところです
自転車を置く屋根の下の舗装が終わり
通路部分の舗装の準備をしているところですね
通路部も舗装が終わり
このままだと自転車を止める屋根部分が骨組みだけで
かっこ悪いので壁部分の板の取付ですね
照明を付けて点灯するか確認して
作業終了です
写真があると説明がしやすくて良いですねー
この機能をフルに使って
より一層面白く分かりやすいブログを
書いていくぞー
お疲れ様です
道路使用許可を2つ受け取りに行ってきました
(管轄の違う2ヶ所だったので移動に時間がかかりました)
無事2つとも許可が下りて良かったです
1つは緊急の工事で明日施工予定だったので
ホっとしました(。-∀-)
もう1つは3週間程先の工事なので
何か不備があった場合でも対応が間に合いますが
その場合は、さらに2回警察署に行かなくてはならないので(再申請・受け取り)
その分、会社に損失を与えてるという自覚を持たなくてはなりません
ただし
しっかり申請を通せれば
その分、現場の方の負担は減るので
許可の下りた申請書を受け取ると
仕事をした実感が湧いてきて嬉しいです(´へωへ`*)
お疲れ様です
今週は、昼時が少し暖かかった気がします
本日も道路使用許可申請に行ってまいりました
申請は問題なく出来たのですが
とにかく歩きました(; ・`д・´)
建設事務所に行き道路使用許可の為に捺印をいただき
現場を見て道路幅等の寸法を測り
警察署に行ってきました
(警察署から駅までもけっこう歩きました)
バスも利用しましたが
バスを待つ時間等を考えたら歩いた方が早かったりで
結構歩きました
小学生くらいのお子さんがキックボードに乗っているのを見て
「いいなぁ」と思わず声が漏れました(;´・ω・)
キックボードなら電車移動中は折りたたんで持てますし
意外とありかも……
お疲れ様です
忙しい中で期限の近い提出物が一斉に来ると大変ですね
大変だろうとお客様をお待たせするのは、なんとしても避けなければならないので
間に合うように算段つけていかないといけませんね
郵送していたら間に合わない書類などは
受け取りに行って、その足でお客様の所まで運ぶしかありませんね
(何も問題起きないでください(>_<))
夕方に急いで区役所に行って施行承認申請書を出してきました
忙しいこの時期ですから申請が下りるのも時間がかかると思うので
早めに出しとかないと怖いですね
今日行ってきました区役所ですが
区役所で捺印いただいた書類を警察署に持って行って警察署でも捺印をいただいて
もう一度、区役所に持って行って
やっと承認申請スタートです!
………………
警察署に行くの
知らなかったー((+_+))
そして道路使用の話も出てきて
道路使用許可書も一度、区役所に持って行って、捺印いただいてから
でないと道路申請が出せないそうです
…………………………… ん?(;^ω^)
シラナカッター
つまり
施行承認申請 役所→警察署→役所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑これからです
道路使用許可申請 役所→警察署
・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑これからです
今日、急いで役所まで行ったの
勿体なかったですねー(~_~;)
今後の経験になったのは、嬉しい事ですが
区役所まで行って帰ってくる時間あれば
他にもっと仕事出来たと思うので
仕事に追われてるタイミングで
このミスは痛いです
次に生かせるよう頑張っていきまーす