タグアーカイブ 書類

建設業許可証明書を発行してもらいました

タグ:

 

お疲れ様です

ちょうどいい気温だなって思っていたら急に寒くなり身体と着るものとお布団が追いついていません

 

先日取引先の方に建設業許可証明書の提出を求められました

恥ずかしながら建設業許可証に証明書があることを知らなかったのですが
建設業許可がとれたときに送られてくる建設業許可通知書はあくまで通知用で
証明書は別に存在するみたいです

基本的には通知書があれば証明書として有効ですが、通知書を無くした時や公共工事では証明書が必要なようです

 

東京都の証明書は都庁内の東京都市整備局で即日発行してもらえるそうなので都庁へ行ってきました
大臣許可の特定建設業許可証も都庁で発行できるそうですが、他県にも営業所がある場合は
地方整備局へ依頼しないといけないようです

証明書発行申込書を事前に記入して持って行きました
(様式は都市整備局HPでダウンロードできます)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kensetsu/index.html

 

新宿駅から道に迷わなければ歩いて10分程度で行けます

入口は何カ所かありますが正面から入りました
ちょうど免許の更新時期と被っていたようで、出るときに利用した第二庁舎側の裏口?は混雑していました

手荷物検査と空港でよく見る検査用ゲートがあるので引っかかりそうな金属類は
持って行かない方が入るときに楽だと思います
↑刃物とかでなければ金属類を持っていても大丈夫だそうです

入庁した後は受付票を記入(名前や入庁目的など)してSuicaみたいなICカード式の通行証を受け取ります
ちなみに観光で展望デッキに行くだけなら通行証はいらないみたいです

遊園地みたいな入口に通行証をかざして入庁し、エレベーターで上ります
外が見えるタイプのエレベーターもありますが3階なので高所恐怖症でもそこまで怖くない高さです

東京都市整備局のHPを調べると窓口がたくさんあって不安になりますが許可証明書の発行コーナーは
手前の通路側にあるのでわかりやすいです
(決算書などの資料閲覧コーナーもその近くにあります)

窓口へ着いたら申込書とお金(1通400円)を渡します
他に誰もいなかったので5分も待たずに発行してもらえました

証明書がもらえたら1階まで降りて通行書を返却して後は帰るだけです

 

耳慣れない書類だったの手続きが大変なのかと不安でしたが行きさえすれば
簡単に取得できるものでよかったです

ちなみに県や地方整備局ごとに窓口や手続き方法が色々と違うみたいです
上記の内容はあくまで東京都知事一般許可の取得についてということをご了承ください

 

以下余談

 

都庁は第一庁舎と第二庁舎がありますがなぜ今回第一庁舎から入ったかというと

 

 

都庁の食堂に行くためです

 

12時過ぎに会社を出て13時過ぎに着いたのですが色々種類があるうちの安くてお得な定食は全部売り切れ

開き直って特別メニューのうな重定食(980円)を注文しました

400円などのメニューの中だと高く感じますがうなぎで1,000円はお安いです
ゴムみたいな身だったらどうしようと思いましたが柔らかい身でおいしかったです

行った日は曇っていましたが32階の食堂なので眺めがすごくよかったです
窓際の席は人で埋まっていました

他にも各地のパン屋さんのパンやお菓子も売店で売っていて見ていて楽しいです
都庁に勤めている方がうらやましいです

次に行くときがあれば11時半を狙って行ってみたいと思います

ちなみに食堂のある第一庁舎から証明書のもらえる第二庁舎へは3階にある連絡通路を通って行けます

ただの通路なのですが都庁だけあってドラマとかで出てきそうなきれいで立派な通路でした
高そうなスーツを着た人が歩いていたりしてちょっと緊張しました

 

 

 

 

 

 

記載事項変更届の受け取りに行ってまいりました

タグ:

お疲れ様です

梅雨明けが発表されたようですね

まだまだ体にまとわりつくような気持ち悪い湿気
漂っていますが…

本日は、警察署に記載事項変更届の受け取りに行ってまいりました

記載事項変更届とは

道路使用許可申請書の許可が下りた後に「場所・期間・形態」
の変更があった場合は記載事項変更届の提出が必要になります

今回は、工事の作業の関係で夜の規制も必要になり
追加の書類の提出をしていました
記載事項変更届は料金が発生しないので助かりました
ほっ(*´∇`*;△
(道路使用許可申請は2700円かかるので良かったです)

施行承認申請書のお話(捺印編)

タグ:

お疲れ様です

施行承認申請書は基本的に土地の持ち主の捺印が
無いといけないのですが

工事をする際の一時的な切下げ
(工事車両が敷地内に入れるようにする出入口。
一時切下げなので工事が終われば工事前の状態に戻す)
は施工主、つまり工事を請け負った工事会社で良いらしく

もちろん土地の持ち主の方などに許可を得た上での

話ですが、捺印をいただくときは

お客様→元請様→弊社

上記の手順で捺印が回ってくるので
申請書を出す業者の手元に届くまで
けっこう時間がかかりました

ルールやマナーの問題で
元請け様を飛ばしてお客様と直接、連絡を取りづらいので

元請け様の捺印で良いとなると
とてもスムーズに申請が出来るようになりますね

よくよく役所の申請書の記入例を見てみると
一時切下げの場合は施工主の捺印でも良いと書いてありました(^-^;

通行禁止道路の通行許可について

タグ:
おはようございます

お恥ずかしながら寝坊しました…
だいたい品川シーサイド駅に8時15分くらいに着くように

6時30分に起きて準備をするのですが
8時15分に起きました(;^ω^)

10時過ぎに出勤しました 重役出勤°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°(嘘です ごめんなさい)
最近夜更かし気味の日が続いたので起きれなかったみたいです
日々の健康管理は社会人の欠かせないことなので気を付けます

昨日のブログでお話していた通行禁止道路の通行許可についてのお話です

アイキャッチ画像でも載せましたが



よく見る標識ですね

この標識の大型車両は定義が三つあり

大きさ・重さ・乗車可能人数です

大きさは下記の通りです

小型トラック 4.7メートル以内 1.7メートル以内 2メートル以内
中型トラック 12メートル以内 2.5メートル以内 3.8メートル以内

重さには、大きく分けて二つあります

1 車両重量 車本体に加えて走行に必要なガソリン等の
すぐに走り出せる状態の重さ(乗員やスペアタイヤは含まない)
2 車両総重量 車両重量に加えて乗車できる定員に加えて
最大積載量を加えた全重量です

重さの定義は
8トン以上の総重量、もしくは5トン以上の最大積載量です

そして乗車人数11人以上のいずれかが当てはまる物が
大型車両に入ります

本来であれば交通量や学校の通学路の観点から
区間か時間で通れないようになっていますが

警察署で大型車が通る区間と時間
車両の諸元表(車の重さや寸法のをメーカーが記述したもの)
車検証・自賠責・任意保険の写し等々の書類を出して
許可がいただけると指定した条件で通行が可能になります

正式名称は大型車両通行禁止の通行許可です(そのままで分かりやすい!)

荷物を運ぶだけでも大変ですが
安全を考えての通行規制を解除してもらうのですから
当然と言えば当然ですね

ただいつもは通行禁止の道路に入れる特別感があり
ちょっとニヤッとしていましそうです(´艸`*)

区役所に施行承認申請書を提出しに行ってました

タグ:


お疲れ様です

忙しい中で期限の近い提出物が一斉に来ると大変ですね

大変だろうとお客様をお待たせするのは、なんとしても避けなければならないので
間に合うように算段つけていかないといけませんね

郵送していたら間に合わない書類などは
受け取りに行って、その足でお客様の所まで運ぶしかありませんね
(何も問題起きないでください(>_<))

夕方に急いで区役所に行って施行承認申請書を出してきました

忙しいこの時期ですから申請が下りるのも時間がかかると思うので
早めに出しとかないと怖いですね

今日行ってきました区役所ですが
区役所で捺印いただいた書類を警察署に持って行って警察署でも捺印をいただいて
もう一度、区役所に持って行って

やっと承認申請スタートです!

………………

警察署に行くの
知らなかったー((+_+))

そして道路使用の話も出てきて
道路使用許可書も一度、区役所に持って行って、捺印いただいてから
でないと道路申請が出せないそうです

…………………………… ん?(;^ω^)

シラナカッター

つまり

施行承認申請 役所→警察署→役所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑これからです

道路使用許可申請 役所→警察署
・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑これからです

今日、急いで役所まで行ったの
勿体なかったですねー(~_~;)

今後の経験になったのは、嬉しい事ですが
区役所まで行って帰ってくる時間あれば
他にもっと仕事出来たと思うので

仕事に追われてるタイミングで
このミスは痛いです

次に生かせるよう頑張っていきまーす