お疲れ様です
先週は火曜日の祝日の他に、金曜日にお休みを頂いておりました
台風の時に自宅待機させていただけてとてもありがたかったです
ただその分ブログの更新が滞っていたので要反省です
今まで弊社では工事の工程表をエクセルで作成したものを印刷したものを使っていましたが
小さくて見づらかったり、最新版がわかりにくかったりと少し使いにくい状況でした
そこで会社の模様替え兼大掃除を行ったタイミングで事務所に工程表を作成しました
まっさらな大きいホワイトボードを購入し、壁にビスで留めて
ラインは↑の画像のライン引きを使って手作業でひたすらTさんに引いてもらいました
上の日付と曜日のマグネットは元々既製品を購入していたのですが、既製品のものはサイズが少し小さめで
さらに曜日の色が全部同じで少しぱっとしない感じでした
そこで社長が協力業者の方に依頼し、サイズも色もぴったりなマグネットを作成していただきました
(ちなみに夏にファン付き作業着をお願いした会社と同じところです)
手作りではありますがなかなか立派なボードになったと思います
ちなみに精密な作業に不安が残るという理由で私はライン引きなどの作業には携わせてもらえませんでしたが
社員の名前と協力業者の名前のマグネットの作成は私が担当しております
工程表が出来たことでふらっと立ち寄ってもらった方にも現場の状況が伝わり
現場の日程の調整がしやすくなりました
こんなに行があって埋まるのかなと最初は思いましたが、おかげさまで工事はすぐに埋まったのでよかったです
ただ施工していただく協力業者の作業員の方が不足しているので順調!とは言いがたいようです
(舗装や外構工事に協力していただける会社絶賛募集中です)
いつもお世話になっております
今月は親会社のNIPPOの安全大会が開催されたため、協力会社の方と一緒に参加させていただきました
今回の安全大会では
切削器の死角体験
ダンプ・スイーパーの誘導教育
グーパー訓練
事故事例の確認
を行いました
切削器の死角体験では実際に切削器に乗り、どこまでが死角になるのかの確認を行いました
誘導教育ではバック時の誘導の手順を確認し、実際に誘導の手順を確認しました
グーパー訓練ではグーパー運動を実際に行い、内容を確認しました
グーパー運動とは、重機の作業範囲に作業員が入るときの合図のことです
声かけと同時にじゃんけんのグーとパーを合図を用いることでわかりやすく事故を防ぐことが出来ます
作業員が重機に近づく際はパー
作業員を確認した重機のオペレーターはグー
グーを確認した作業員はパーを出しながら重機に接近し、作業が終わって安全な位置まで移動したらパー
それを確認したオペレーターはグーを出します
安全体験の後は場所を移動し、会館で安全についての講話を受けました
安全意識が高まった1日となりました
下期も無事故を継続していきたいと思っております
今後ともトウケンをよろしくお願いいたします
お疲れ様です
大型の台風19号が通過しました
皆さん被害など大丈夫でしたか?
私の住んでいる地域は無事でしたが多くの河川で氾濫が起きました
社長の家も床下浸水してしまったようです
当初金曜日から台風が来るとのことだったので急ぎの仕事だけ終わらせて
金曜日に有給を取らせて頂いておりました
木曜日のスーパーは特にいつも通りでしたがニュースを見ると
金曜日に買いだめをする人が殺到したそうで、全体的に品薄だったそうです
台風で全員が何日分も買いだめする必要があるのかと思いますがそれだけ台風に対して
どうすればいいかわからないのかと思います
ちなみに私もあまり分かってないです
今後のためにも調べてみました
まず自分の住んでいる家がどんな危険があるか予測することが大切です
崖が近ければ土砂崩れ、川や海が近ければ水害、高層マンションなら水害はなくても
暴風の被害や停電などの恐れがあります
住んでいる地域のハザードマップを見ておくと良さそうです
ちなみに弊社の地域は海沿いのため水害が起きたときは水深2mに達するようです
普段から備えておくこと
・懐中電灯やラジオの準備、電源が入るかの確認
・屋根や塀、窓が痛んでいないか確認
・最低限の水や食料、カセットコンロの準備
・窓ガラスの保護シートか養生テープの準備
・水害の恐れがある場合は浸水した時に片付ける道具の用意
(バケツや長靴、マスク、ゴム手袋、軍手、スコップなど)
余裕があれば消毒用の薬剤もあると安心かもしれません
・加入している保険があればどこまでが保険の対象か確認しておく
台風が来ることになったら
・ベランダや庭にものを置いている場合はしまう(飛ばされて人や電線に当たることを防ぐため)
・避難が必要になりそうな場合は避難グッズをまとめておく
(身分証明書や水、食料、常備薬、他必要なもの)
アイマスクやイヤホン、普段から食べているお菓子などがあるとストレスが軽減されるそうです
・土のうの準備
ゴミ袋に水をためたものを段ボールに入れて積むと代用できるみたいです
・水害のおそれがある場合は水に濡れたら困るものを高いところにあげておく
・窓に保護シートを貼る
(ゴミ袋などの大きいビニール袋を養生テープで貼ることでも代用できます)
追加で何かあればお問い合わせで教えていただけるとありがたいです
窓ガラスにビニール袋を貼るのは家でも実践していました
前回の台風より風は強くなかったからかもしれないですが、窓が風でがたつく音が
軽減されたような気がします
ラジオの電池が長らく切れかかったままなので他の災害の対策も兼ねて
この機会に新しくしようと思います
情報を調べている途中で警視庁の災害対策本部のHPを見たのですが
ベストツイート集の情報が普段あまり見ない情報で新鮮でした
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/index.html
時間があるときに読んでおこうと思っています
お疲れ様です
すっかり涼しくなって夜も眠りやすくなりましたが朝起きるのもつらいです
先日協力業者の方から梨を頂きました!
人数分頂けたので全員に1個ずつ配布しました
写真ではわかりにくいですが大きくて立派な梨です
早速家に持って帰って夕食後のデザートとしていただきました
しっかりめの歯ごたえで甘くてみずみずしく美味しかったです
美味しい梨、ありがとうございました
この梨は多摩地区で出来た梨らしいです
近場で美味しい梨を作っている農家があるとは知らなかったです
ちなみに皆さんはアイキャッチを見て梨って分かりましたか?
もしかしたら覚えていないだけで学校で習っていたのかもしれないですが
梨を英語でpearと言うのは知らなかったです
ちなみに海外での通常の梨はこちらで言う洋梨なので日本でよくある梨のことは
asian pearと言うらしいです
お疲れ様です
気がついたら9月がもう終わっていました
時間の流れが早いです
消費税が増税されましたね
今回の増税は4回目ですが4月以外の期中に税率が変わるのは初めてだそうです
経理を担当することになってから初めての増税なのでうまく対応できるか少し不安です
備忘録も兼ねて10月からの消費税増税で変わるもので思いつくものをまとめてみます
(もし間違っているところがあればお問い合わせで教えて下さい)
増税されますが一部に軽減税率が適用されます
軽減税率が適用されるのは食べ物や飲み物、新聞です
ただし食べ物でもお酒や飲食店での外食は対象外です
(飲食店のものをテイクアウトした場合は軽減税率が適用されます)
増税対象のお酒にはみりんや料理酒も含まれるみたいです
建設業なのであまり関係ないように思えて意外とお茶などの購入があったりするので
仕訳の時に気をつけないといけないなと思います
来年の6月までキャッシュレス決済で一部の加盟店で2%か5%ポイント還元されます
経済産業省HP https://map.cashless.go.jp/search
キャッシュレス決済とは現金以外の支払いのことです
(クレジットカード、○○ペイ等のスマホ決済、Suicaなどのポイント還元事業対象のもの)
事前に手続きが必要なものと特に何もしなくても還元されるものが混在しているので注意が必要です
Suicaは登録しないとポイントがつかないらしいので家に帰ったら登録してみようと思います
増税に伴って銀行の手数料や郵便料金も値上げされます
今まで使っていた切手やレターパックに追加料金分の2円や10円切手を貼るのが少し面倒です
定形外の100g以内(120円や140円等)のものなど一部だけ据え置きの料金もあります
郵便局では8月頃から売っているシール式切手が新料金のものに切り替わっていました
ちなみに弊社では今月からミッフィーちゃんのシール式84円切手を使用しております
地味ながらかなり痛いのが両替の枚数制限と値上げです
いつも利用させていただいているみずほ銀行では1日に10枚までしか無料で両替できなくなってしまいました
領収書を精算するときにはなるべくおつりのやりとりをしないようにしているのですが
このままだと小銭が足りなくなるのでどうにかしないとなと思います
制限が少しゆるい両替専用カードというものがあるみたいなので発行を検討中です
建設業で気をつけないといけないことが経過措置の特例です
工事の契約を今年の3月31日までにしていた場合は工期が10月1日以降でも
消費税は8%しかかかりません
ただし工事の増額が3月31日以降に決まった場合は増額分のみ消費税が10%かかります
弊社は長期の工事を行うことが少ないので経過措置が適用される工事は1件だけですが
建築工事など長い工期の工事が多い会社では処理は大変でも
金銭面ではかなり助かる制度だと思います
思いついたものを列挙してみました
他にも1日から幼児の教育費に補助が出たり通信機器の契約条件の法律が変わったりしているそうです
もし他にも思いついたら追記します