お疲れ様です。
東京は本日梅雨入りとなりました
今日は4月並の気温ということですが、晴れている日は30℃近くなる事もあり寒暖差が大きい季節です
こんな時、急に暑くなると身体が慣れていないこともあり熱中症を発症しやすくなります
私達土木の業界では熱中症対策は夏の最重要課題といっても過言ではありません
真夏の炎天下の中、高温のアスファルトを舗装するのですから現場に当たる方々の負担は大変なものがあります
そんな中、今年度より労働安全衛生法が一部改正され熱中症対策について次の事項が義務付けされました
1、熱中症の自覚症状や疑いのある人を発見した場合、報告するための連絡先や担当者を事業所ごとに定める
2、熱中症の自覚症状や疑いのある人を作業からの離脱、身体の冷却、必要に応じた医師の処置や診察など症状の悪化防止に必要な内容や手順を事業所ごとに定める
3、 上記1、2の内容を労働者に周知する
令和7年6月1日から義務化された事に伴いトウケンでも周知徹底に向けた取組みを始めました
★熱中症の自覚症状や疑いのある人を発見した際の連絡体制★
★熱中症の悪化を防止するために必要な措置に関する手順★
こちらを社内の目立つ所に掲示すると共に、現場でも周知徹底出来るように携帯用も用意しました
このように手順や連絡体制を整理しておくと、いざと言う時冷静に対応できますね
個人の体調管理がなによりも大切ですが、現場において体調不良をいち早く発見出来るようコミュニケーションをとる事が重要だと思いました
今年の夏も熱中症で倒れる人が出ないように万全の体制で過しつつ、少しでも涼しい夏でありますようにと祈るばかりです
お疲れ様です。
暫く更新が滞っておりました。
先月の話になりますが、株式会社トウケンは事務所を移転しました。(隣に)
以前レイアウト案を依頼され、6パターンほど作成しました。
社長をはじめ皆さんの意見を聞いて採用されたのがこちら
↓ ↓ ↓ ↓
プラン③です!
いやー採用されて良かった・・・。
ただ、本当に図面通り机が収まるのか・・・。
不安です(^_^;
さて4月7日(月)、この日から一週間かけて引越しをしていきます。
移動先のリフォームが終了してから大移動を始める予定なので
忙しいのは木・金くらいかなぁ、、、とのんびり構えていたら
急遽初日から書類棚を移動させることになりました。
そこから怒濤の引越し作業の始まりです!!
棚の中の書類を取りあえず段ボールに詰めて(そのままだと重くて棚が運べません)
隣に移動です。
30箱くらい作りました
そして、月曜日の午後には隣との壁が撤去
されてしまいました
新しい机も到着
初日から怒濤の展開でしたが、トウケンメンバー全員&業者さんと力を合わせて
木曜日には殆ど引越しが完了しました
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これ以降はビフォーアフター風にご覧下さい
★Before★
★After★
★After★
何という事でしょう。広々とした空間の中央には打ち合わせスペースが出来ているではありませんか!
机や棚が図面通り収まるのか心配でしたが、蓋を開けてみれば想像以上にゆとりがあり快適なオフィスに生まれ変わりました!
こちらに関してはうれしい誤算でしたが、LANケーブルやコンセントの位置などをあまり考えていなかった為、
バタバタした中で棚や机の位置を少し変更する事がありました。
(電気工事の方が適時対応してくださいました。感謝!!)
次回、引越しする際はその辺りも充分に考慮して製図したいと思います
どうぞ新しくなったトウケンに是非みなさんお越し下さい
お疲れ様です
先日、見積を入力していた際に見た事の無い漢字がありました
「斫る」
みなさん、何と読むか分かりますか??
yahooの漢字手書き検索でも出てこなかったこの漢字「はつる」と読むのだそうです
コンクリートなど硬いものをガリガリ削ることを、俗に「斫る(はつる)」と言います
日常ではまず使いませんよね。ただ現場においてはよく使われる言葉のようです
このように「日常では使わないけど建設業ではよく使われる言葉」というのがあり、
今回はそのうちいくつかをピックアップしてみました
良かったらお付き合い下さい
では次に
「渠」
こちらは如何でしょう
これは音読みで「きょ」と読みます。訓読みでは「みぞ」とも読むそうです
読み方通りみぞを表す言葉で埋設された水路の事です
暗渠(あんきょ)という言葉は聞いた事があるのではないでしょうか
暗渠は目に見える溝を構造物を使用して地下に埋めている状態です
続きまして・・・
「囲障」
正解は「いしょう」です。文字通り囲いを作る工事です
フェンス工事ですね
たまに送られてくる見積で固障と書いてある場合があります。私も最初は固障(こしょう)だと勘違いしていました
最後にこちら・・・
「轍」
正解は「わだち」です。轍とは道路走行部分に縦方向に連続して生じた凹凸の事だそうです
先人の失敗を繰り返してしまう事の例えで「おなじ轍(てつ)をふむ」という言葉がありますが、この場合の轍(てつ)も前に通った車の車輪跡にはまりこんで失敗する事の例えからきているようです
今回は以上です。独特な土木用語に苦戦している私ですが、ネットには土木用語集という辞書のような物も存在していました!
次回は現場用語あるあるをお届けしたいと思っています
お疲れ様です。
我がトウケンでは、会社の福利厚生として一年に一回社員旅行に行っております。
今年は、2月28日(金)から一泊二日で山梨県に行ってきました!
一日目はレンタカーで中央道をひたすら走ること二時間弱、最初の目的地
「道志レジャーランド」に到着です。
こちらでは、オフロードバイクや四輪バギーで山の中を駆け巡って来ました。
普段味わえない非日常体験でとても楽しかったです!
その後は貸し別荘に移動してバーベキューを楽しみました。
バレルサウナ付きのとてもお洒落な別荘で心身共にリフレッシュできました。
二日目は午前中からバッティングセンター(最近のバッティングセンターはとてもお洒落!!)で軽く汗を流し、昼食の後ボウリング大会を開催しました。
★T-Dome79(都留バッティングセンター)★
二日間とてもアクティブに過して、社長以外は翌日から筋肉痛に悩まされました(^_^;
とても楽しいイベントとなりトウケン社員の結束力がより高まった気がします。
来年の社員旅行は何処になるのか、今から楽しみです!
★山梨名物ほうとうを食べる様子★
お疲れ様です。
昨年の事になりますが、事務所では社員の健康維持促進の為ウォーターサーバーを導入しました
以前から導入したいねと話をしていたので、メーカーの選定をする事になりました
ウォーターサーバーをお家に導入している方は沢山あるメーカーからどうやって決めていますか?
トウケンは現在の事務所は少し狭い為、あまり邪魔にならないスリムタイプから選定しました
基本的にウォーターサーバー本体に金額差はあまり無く(むしろ本体は無料貸与が多い)、
それよりも問題は水ボトルです
水ボトルは例えば一ヶ月3本ノルマや一回に注文する個数が決められている等、各社様々です
ただ、まだ始まってないのに月にどの位水を消費するかなかなか分かりません
メーカー名 | サーバー名 | サーバー寸法(横幅*奥行*高さ) | ボトル単価 | 送料 | サポート料 | サーバーレンタル料 | 初回費用 | 決済方法 | その他 | |
クリクラ | クリクラFit | 245×383×987 | 1590 | 0 | 460 | 2200 | 銀行引落、請求書 | 注文数に規定無し | ※3ヶ月6本未満の場合サーバーレンタル料が必要 | |
アクアクララ | アクアスリム | 275×313×966 | 1404 | 0 | 1100 | 銀行引落、請求書 | 注文数に規定無し | |||
フレシャス | フレシャスフラット | 290×350×1110 | 1506 | 0 | 無し | 0(条件付き) | 2個から注文可能 | ※月3個以上でレンタル料金無料(¥900) | ||
amanndaプレミアムウォーター | amadanaスタンダードサーバ | 270×330×1326 | 3974 | 0 | 無し | 220 | 口座振替、請求書 | 2個分 | ※定期購入 |
こんな感じで比較表も作ってみました・・
そして、検討の結果「アクアクララ」に決定しました!
決めた理由ですが、一回の注文数は自由で年一回の本体メンテナンスが付いている所です
ボトル料金は他社と比べると特別安い訳ではありませんが、一回の注文数に規定が無いので
自由度が高いと思いました
因みに今回注文した際、キャンペーンをしており水ボトル1個無料とソーダストリームが
プレゼントで付いてきました。(今もこのキャンペーンを継続しているかは分かりません)
そして設置して約三ヶ月経過した感想は・・・
とても快適に使用しています!すぐに美味しい水が出てくるのがこんなに快適とは思いませんでした!
意外だったのが水の消費が早い事です。大きい水ボトルがあっという間に無くなります
一ヶ月3本ノルマでも全く問題なさそうでした。
今後ウォーターサーバーをお考えの方は参考にして頂ければと思います