年別アーカイブ 2019

建設業許可証明書を発行してもらいました

タグ:

 

お疲れ様です

ちょうどいい気温だなって思っていたら急に寒くなり身体と着るものとお布団が追いついていません

 

先日取引先の方に建設業許可証明書の提出を求められました

恥ずかしながら建設業許可証に証明書があることを知らなかったのですが
建設業許可がとれたときに送られてくる建設業許可通知書はあくまで通知用で
証明書は別に存在するみたいです

基本的には通知書があれば証明書として有効ですが、通知書を無くした時や公共工事では証明書が必要なようです

 

東京都の証明書は都庁内の東京都市整備局で即日発行してもらえるそうなので都庁へ行ってきました
大臣許可の特定建設業許可証も都庁で発行できるそうですが、他県にも営業所がある場合は
地方整備局へ依頼しないといけないようです

証明書発行申込書を事前に記入して持って行きました
(様式は都市整備局HPでダウンロードできます)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kensetsu/index.html

 

新宿駅から道に迷わなければ歩いて10分程度で行けます

入口は何カ所かありますが正面から入りました
ちょうど免許の更新時期と被っていたようで、出るときに利用した第二庁舎側の裏口?は混雑していました

手荷物検査と空港でよく見る検査用ゲートがあるので引っかかりそうな金属類は
持って行かない方が入るときに楽だと思います
↑刃物とかでなければ金属類を持っていても大丈夫だそうです

入庁した後は受付票を記入(名前や入庁目的など)してSuicaみたいなICカード式の通行証を受け取ります
ちなみに観光で展望デッキに行くだけなら通行証はいらないみたいです

遊園地みたいな入口に通行証をかざして入庁し、エレベーターで上ります
外が見えるタイプのエレベーターもありますが3階なので高所恐怖症でもそこまで怖くない高さです

東京都市整備局のHPを調べると窓口がたくさんあって不安になりますが許可証明書の発行コーナーは
手前の通路側にあるのでわかりやすいです
(決算書などの資料閲覧コーナーもその近くにあります)

窓口へ着いたら申込書とお金(1通400円)を渡します
他に誰もいなかったので5分も待たずに発行してもらえました

証明書がもらえたら1階まで降りて通行書を返却して後は帰るだけです

 

耳慣れない書類だったの手続きが大変なのかと不安でしたが行きさえすれば
簡単に取得できるものでよかったです

ちなみに県や地方整備局ごとに窓口や手続き方法が色々と違うみたいです
上記の内容はあくまで東京都知事一般許可の取得についてということをご了承ください

 

以下余談

 

都庁は第一庁舎と第二庁舎がありますがなぜ今回第一庁舎から入ったかというと

 

 

都庁の食堂に行くためです

 

12時過ぎに会社を出て13時過ぎに着いたのですが色々種類があるうちの安くてお得な定食は全部売り切れ

開き直って特別メニューのうな重定食(980円)を注文しました

400円などのメニューの中だと高く感じますがうなぎで1,000円はお安いです
ゴムみたいな身だったらどうしようと思いましたが柔らかい身でおいしかったです

行った日は曇っていましたが32階の食堂なので眺めがすごくよかったです
窓際の席は人で埋まっていました

他にも各地のパン屋さんのパンやお菓子も売店で売っていて見ていて楽しいです
都庁に勤めている方がうらやましいです

次に行くときがあれば11時半を狙って行ってみたいと思います

ちなみに食堂のある第一庁舎から証明書のもらえる第二庁舎へは3階にある連絡通路を通って行けます

ただの通路なのですが都庁だけあってドラマとかで出てきそうなきれいで立派な通路でした
高そうなスーツを着た人が歩いていたりしてちょっと緊張しました

 

 

 

 

 

 

第七回 安全衛生協議会を行いました

 

いつもお世話になっております
11月25日、第7回 安全衛生協議会を行いました

お忙しい中トウケン主催の安全衛生協議会にご参加いただいた
協力業者の皆様、誠にありがとうございました

今回の安全協議会では

・冬期応援者の新規入場教育の徹底
・交通事故への注意
・法改正による車でのスマホやナビ操作への注意
をお願いしました

運転中にカーナビの操作を行うだけでも処罰の対象となります
車を発進する前にカーナビの設定は済ませて下さい

忙しいと運転中にも電話に出てしまいそうになりますが
着信の折り返しは車を止めてから行って下さい

今回の協議会で提出いただいた危険要因特定・ヒヤリハット報告書の中から
抜粋したものをいくつかご紹介いたします
(なお印刷の関係などで文字がかすれたり言い回しが伝わりにくい所があるので文面の方向性を変えず
修正したものを掲載しております)

ヒヤリハット 2019.11

今後ともトウケンをよろしくお願いいたします

ふくろう神社(県境シリーズその2)

 

お疲れ様です

だんだん寒くなってきましたが外を出歩くのにはちょうどいい気温ですね

週末実家に帰ったらついに地元の駅にタピオカの店が出来ていました
残念ながら行列はおろかお客さんが全くいなかったため入るのをためらってしまいました
次帰ったときにまだ店が残っていたら飲んでみたいと思います

 

前に上げた三県境に続いて県境シリーズ第2弾

今回は栃木県と茨城県の県境です
それがこちら

 

鷲子(とりのこ)山上神社です

この神社の大鳥居,御本殿の丁度ど真ん中に県境が通っていて、栃木県と茨城県の両県から
文化財に指定されているそうです
2つの県から文化財に指定されている神社は日本でもここだけです

この神社の別名がフクロウ神社です
近年フクロウ推しが進んでいるようで、実はこの神社に参拝する方の目的は
フクロウ6割,県境4割とフクロウ目的の方が多いみたいです

 

 

祭っている神様が天日鷲命という鳥に関わる神様のためフクロウが神様の遣いとして崇拝されています

フクロウは不苦労、ということで苦労を運び去って運気上昇,金運上昇の御利益があるそうです
この神社に参拝して宝くじが当たった方もいらっしゃるそうです

神社のいたるところにフクロウに関わるスポットが点在(鐘や石段、石像など)していて
神社のある森の中には本物のふくろうも生息しています

写真のフクロウは神社の中でも一番人気のパワースポット、大フクロウ像です
実際に見てみるととても大きいみたいです

神社で売っているお守りや御朱印もフクロウが用いられていて可愛らしいです

 

ちなみに訪れる際は山の頂上にある神社のため車で行くことになりますが
栃木県側の道は狭いため茨城県側の道から入った方がいいみたいです

普段は日中しか参拝できない神社ですがちょうど今週の16日土曜日に夜祭りが開催されます
古来からの作法に則った神様へのお祈りの式典で、式典の後には福たまご(ゆでたまご)が頂けるそうです
紅葉の紅葉もちょうど今の時期が見頃のようです

神社というと厳かなイメージが強かったのですがこんなに可愛らしい神社があるとは知らなかったです
金運も上がるみたいですし一度行ってみたいなと思いました

 

実は県境ネタは他にもまだまだありますが更新が追いついていません
ちょこちょこと他のネタの間に挟んで更新していく予定です
次回もお楽しみに!

 

世間の流行に便乗しました

お疲れ様です

弊社が所在している建物は親会社のNIPPOが所有するビルのため、親会社である
NIPPOの出張所や事業所,関連会社の方々と同じ建物で仕事をさせていただいております

人数も少ないことから親会社主催のバーベキューや飲み会にさりげなく紛れ込んで
おこぼれにあやかることが多々ありましたが、昨日初めてトウケン主催の会を開催しました

ふらっと立ち寄りやすいように店を予約しての会ではなく部屋を借りて
料理などは出前や買い出しで調達するスタイルの会にしました

木曜日という微妙な曜日のため誰も来てくれなかったらどうしようと不安でしたが
お忙しい中、親会社の方や関連会社の方など20人程に来ていただけました

日付がたまたま10月31日とハロウィンの日と重なっていたためハロウィンを意識して

 

非常にお粗末ですが仮装しました

 

当初ハロウィンっぽいパッケージのお菓子を買っておけばハロウィンっぽくなるかと思っていましたが
当日買い物に行ったらハロウィン仕様のお菓子が全く売っていませんでした
非常に焦りましたが無料で印刷して作れる仮装グッズや画像のおかげでなんとかそれっぽくなりました

ちなみに後ろに貼ってある紙は社長セレクトです

ちょうど反対側におばけやかぼちゃの画像を切って貼ったそれっぽい飾りが置いてありました
(写真を取り損ねてしまいました・・・)
一人では確実に間に合わなかったのですが、親会社の方に手伝って頂いたおかげで
センス良くいい感じに仕上げることができました

 

会自体も全然盛り上がらなかったらどうしようと不安でしたが
想定していたより盛り上がっていただけたので安心しています

 

次回のトウケン会の日程は未定ですがもしまたハロウィンの日に開催する場合は
もう少し本格的になるように頑張りたいです

事務所に工程表ができました

タグ:

 

お疲れ様です

先週は火曜日の祝日の他に、金曜日にお休みを頂いておりました
台風の時に自宅待機させていただけてとてもありがたかったです

ただその分ブログの更新が滞っていたので要反省です

 

今まで弊社では工事の工程表をエクセルで作成したものを印刷したものを使っていましたが
小さくて見づらかったり、最新版がわかりにくかったりと少し使いにくい状況でした

そこで会社の模様替え兼大掃除を行ったタイミングで事務所に工程表を作成しました

まっさらな大きいホワイトボードを購入し、壁にビスで留めて

ラインは↑の画像のライン引きを使って手作業でひたすらTさんに引いてもらいました

上の日付と曜日のマグネットは元々既製品を購入していたのですが、既製品のものはサイズが少し小さめで
さらに曜日の色が全部同じで少しぱっとしない感じでした
そこで社長が協力業者の方に依頼し、サイズも色もぴったりなマグネットを作成していただきました
(ちなみに夏にファン付き作業着をお願いした会社と同じところです)

手作りではありますがなかなか立派なボードになったと思います

ちなみに精密な作業に不安が残るという理由で私はライン引きなどの作業には携わせてもらえませんでしたが
社員の名前と協力業者の名前のマグネットの作成は私が担当しております

 

工程表が出来たことでふらっと立ち寄ってもらった方にも現場の状況が伝わり
現場の日程の調整がしやすくなりました

こんなに行があって埋まるのかなと最初は思いましたが、おかげさまで工事はすぐに埋まったのでよかったです

ただ施工していただく協力業者の作業員の方が不足しているので順調!とは言いがたいようです
(舗装や外構工事に協力していただける会社絶賛募集中です)