おはようございます
GWが明けて1週間が経ちましたね
休み明けは春の暖かい陽気で睡魔との戦いでした(´Д`)
一日10時間は寝たいです( ̄▽ ̄)
以前、安全大会で一瞬登場した切削機についてのご紹介です
百聞は一見に如かず
ひとまず見てください
はい
アイキャッチ画像にも正面からの写真を載せていますが
どこがどうなって何をするのか
全く分かりませんね(笑)
切削機はどのような機械かと言うと
車が通る道路はアスファルト舗装されているかと思います
アスファルト舗装に限らずですが
舗装されている地面はいくつかの砂や砕石の層の上にアスファルトを舗装してあります
経年劣化などでアスファルト表面に凹凸がある場合に
効率よく表面のアスファルトのみを削り取って、舗装し直す場合に使われます
重機の正面から折りたたんだハシゴのようにベルトコンベア伸びるので重機自体が進行しながら
足元からアスファルトを削り取り
前に停車しているダンプに噴射するように積み込んでいきます
切削機のお腹部分のボックスにらせん状にノコギリの刃
見たこともないような刃の形状をしてますね
掘ったり砕いたりする重機は、カッコイイですね
ちなみに切削機は時速30kmほどは出るそうですが運搬方法は
大型トレーラーで運びます